CMでも有名なアレに影響する睡眠とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

若さのシンボルと言われたのも遠い昔

今では悪もののように扱われる「ニキビ」

そんなニキビとは

皮脂の過剰な分泌によって毛穴に皮脂が詰まり、

皮脂を好むアクネ菌が毛穴で異常に増殖。

さらに悪化し炎症を引き起こすことによって立派なニキビができています。

なのでニキビ対策には毎日の洗顔や保湿などのスキンケアが重要です。

スキンケアだけじゃダメ?

しかし、スキンケアを丁寧に行なっていても

寝不足が続いて十分な睡眠を確保できていないと

ニキビができやすくなってしまいます。

寝不足が肌に悪いといわれているのは、

成長ホルモンの分泌量に悪影響を与えるためです。

成長ホルモンが及ぼす影響

成長ホルモンは文字通り身体の細胞の代謝を活発にして

成長を促すホルモンですが、

このホルモンは骨や筋肉、皮膚の新陳代謝をスムーズにする働きを担っています。

このため、成長ホルモンの分泌量が減少すると、

・肌の新陳代謝が悪くなって

・肌の角質層で潤いを保つ役割を持つNMF(天然保湿因子)やセラミドが減少

最終的に肌の乾燥やバリア機能が低下が起こってしまいます。
これにより、皮脂の分泌量の増加して

毛穴に皮脂が詰まりやすくなって

アクネ菌が繁殖しやすくなるのです。

これが寝不足が続くとニキビができやすくなるというわけです。

肌だけじゃない寝不足が引き起こすものとは

その他にも、寝不足が続くと身体に大きなストレスがかかって

自律神経の働きが不安定になる、

血液循環が悪くなったり、

腸内環境が悪化したりするなど、

皮膚の代謝を低下させる様々な不調が起こるので、

ニキビ対策のためには睡眠を十分に取ることが不可欠といえます。

ニキビ対策のために睡眠を取るときには、

ただ長時間眠るように心がけるだけでなく、

成長ホルモンの分泌を増やすことを意識した質の高い眠りを追求することが大切です。

量より質の睡眠法

質の高い眠りとは、

成長ホルモンが活発に分泌される深い眠りの状態(ノンレム睡眠)が

一晩で何度か周期的に訪れる眠りのことです。
このため、いくら長く眠っても深い眠りの状態に達する前に

何度も目が醒めてしまったり、

ずっと浅い眠り(レム睡眠)のままだったりするのは、

お肌にとってあまりよい眠りとはいえません。

一般に、成長ホルモンが特に多く分泌されるタイミングは

入眠してから約3時間

1日に成長ホルモンが多く分泌されて

皮膚のターンオーバーが活発になるいわゆる

「お肌のゴールデンタイム」は22時~翌日午前2時といわれている。

なのでニキビ対策としては23時までに

就寝してぐっすり眠るのが理想といえます。
質の良い眠りを取るには、

就寝時に胃の中の食べ物が消化されるように

就寝前の2~3時間前に食事を済ませるとともに、

就寝2時間前に38~40℃のややぬるめのお風呂に

ゆっくり浸かって温まるのが有効です。


なお、寝付けないときには

ラベンダーやオレンジ・スイートなどの

リラックス効果のあるアロマオイルをお風呂に数滴入れるのがお勧めです。

良質な睡眠を得たいなら

枕とマットレス両方の見直しが大切です。

高反発で寝返りしやすい

高密度で湿気がこもらない

高耐久で3年保証のマットレス

C-COREはコチラから

スポンサーリンク
CALレクラングル(大)
CALレクラングル(大)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
CALレクラングル(大)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です